アナタもできちゃう!地震予測10 – 2025年版と2015~2024年の予測の結果
滋賀県立大理事・副学長の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第10弾のお知らせがありました。 この方法より“当たる”地震予測があるならそれは一考 ...
アナタもできちゃう!地震予測9 – 2024年版と2015~2023年の予測の結果
滋賀県立大理事・副学長の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第9弾のお知らせがありました。 この方法より“当たる”地震予測があるならそれは一考の ...
令和6年能登半島地震の被害箇所
令和6年能登半島地震 日本時間2024年1月1日16時10分に、Mw7.5(Mj7.6)、深さ16km、最大震度7の地震が発生し、人命や建物、斜面に大きな被害が ...
令和6年能登半島地震の震央の空間的広がり
2024年1月1日午後4時10分に、最大震度7、気象庁マグニチュード=M7.6(国際的なマグニチュード=モーメントマグニチュード=Mw7.5)、能登半島東北部の ...
令和6年能登半島地震の震央位置の時間変化
2024年1月1日午後4時10分に、最大震度7、気象庁マグニチュード=M7.6(国際的なマグニチュード=モーメントマグニチュード=Mw7.5)、能登半島東北部の ...
アナタもできちゃう!地震予測8- 2023年版と2015~2022年の予測の結果
滋賀県立大教授の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第8弾のお知らせがありました。 この方法より“当たる”地震予測があるならそれは一考の価値あり ...
SAR(合成開口レーダ)ってなんだろう?
SARってなに? SARの仕組み (画像提供:Edafos社) (画像提供:Edafos社) SAR画像の見え方 Sentinel-1の強度画像(画像提供:Ed ...
アナタもできちゃう!地震予測7- 2022年版と2015~2021年の予測の結果
滋賀県立大教授の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第7弾のお知らせがありました。 この方法より“当たる”地震予測があるならそれは一考の価値あり ...
アナタもできちゃう!地震予測6 ―2021年版と2015~2020年予測の結果―
滋賀県立大教授の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第6弾のお知らせがありました。 この方法より“当たる”地震予測があるならそれは一考の価値あり ...
地震予測は「当たった」んじゃなくて「当たり前」
昨日23:08に福島沖でM7.3、深さ60km、最大震度6強の地震が発生しました。 100名以上が怪我をされたとのことで、これ以上被害が広がらないのを祈るばかり ...
2020年11月気象庁移転の地、自然災害リスクを勝手に査定
大手町の代名詞であった気象庁(あくまで個人の見解です)。 2020年11月に、とうとう別の地へ移転します(予定)。 今をときめく虎ノ門。 コロナ騒動のさなか、2 ...
都会の散歩のしかた~台地・暗渠(河川)編~
マニアック散歩の基本姿勢 下を向いて歩こう 気になった道は突き進もう 微妙な高低差をとらえよう 古いものはガン見しよう 復習でマニア度を上げよう あやしい道は突 ...
都会の散歩のしかた~低地・用水路編~
マニアック散歩の基本姿勢 下を向いて歩こう 気になった道は突き進もう 微妙な高低差をとらえよう 古いものはガン見しよう 復習でマニア度を上げよう 低地は公的表示 ...
都会の散歩のしかた~台地・放水路編~
マニアック散歩の基本姿勢 下を向いて歩こう 気になった道は突き進もう 微妙な高低差をとらえよう 古いものはガン見しよう 復習でマニア度を上げよう 微妙な坂に気づ ...
地震慣れをコロナに適用する日本人
日本人は「地震慣れ」しているといわれます。 諸外国に比べてどのくらい慣れているかの論文は見つかりませんでしたが、 ・震度2では微動だにしない ・震度3でも何 ...
マニアック火山バーチャル背景画像4種公開!
テレワーク、リモートワークでweb会議花盛り。 暗い気分を吹き飛ばすべく、火山をチラ見するだけで大コーフンできるあなたに、マニアック・バーチャル背景画像を大放出 ...
熊本地震から4年(活断層写真あり)
2016年4月14日と16日の2度にわたって震度7に襲われた熊本地震から、まる4年が経ちしました。 熊本の市街地を歩くと、地震があったことさえ忘れるくらいの活気 ...
アナタもできちゃう!地震予測5 ―2020年版と2015~2019年予測の結果―
滋賀県立大教授の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第5弾のお知らせがありました。 このまっとうな方法と、懲りずに次々と出てくるアヤシイ地震予知 ...
今年から、オモシロイこと、はじめます。
今年は、街に、繰り出します。 今年は、鯰絵、語ります。 今年は、防災、身近にします。
令和記念 富士山壁紙プレゼント
ありがとう平成 はじめまして令和 30年続いた(正確には30年弱)平成があと5時間で終わります。 ここひとつきの世の中は、平成を振り返る場面ばかりですが、どれを ...
「胆振の地震は人工地震」をぶった切る
大地震のたびに垂れ流されるウソ まったく、この国の人々はどうなっているんでしょう。 この手のタイトルでまた書くことになろうとは、思いもしませんでした。 しかし今 ...
家に震度7を加える実験を見学させてくれるE-ディフェンス
ほとんどの方がご存じないでしょう。 この壮大な実験をなんと無料で見学させてくれるなんて。 ニックネーム「E-ディフェンス」は、防災科学技術研究所の兵庫耐震工学研 ...
実大実験(実物実験)見学 in E-Defence
じおじぃ・もじおが、防災科学技術研究所兵庫耐震工学センターの、実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)に見学に行きました。 3階建ての建物が入力した地震波 ...
アナタもできちゃう!地震予測4 ―2019年版と2015~2018年予測結果の評価―
滋賀県立大教授の小泉尚嗣さんから、「アナタもできちゃう!地震予測」の第三弾のお知らせがありました。 いや~、驚き。 この方法なら、アナタも簡単に「地震予知屋」に ...










